基本的に「和夫」となのってネットの世界を練り歩いてます。あと東方創想話の方ではそれとは別に「更待酉」と別のネームでSSを投稿したりしてます。そんなゲームやったりSSを投稿したり絵を描いたり、よく分からない人間の生態が記されているブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は東方キネマ倶楽部2in大阪が終わった後の行動と翌日16日開催された第七回東方紅楼夢のお話。
東方キネマ倶楽部2のレポートは前回の日記に書いてあります。
ライブ終了後はつな局長、Chilaiさんと合流し。会場に浸りっぱなしで欠食児童状態の私達は適当なお店を見つけておなかを満たしつつ、今回のトキクラに関して感想言い合ってたり。
ぼちぼちと話していたら夜もいい時間になってきたのでChilaiさんと別れて局長と一緒に本日の宿泊先へ。
今回の宿泊はこちらの企画にお世話になる事にしました。
集団でグループ型ビジネスホテルに泊まるなんて今回が初めてでした。
主催の久樹さんに挨拶し、友人知人の方々にボチボチと挨拶を済ませいっちょ紅楼夢前夜祭でもしようかとも考えましたが、トキクラの時点でかなりの体力を消費していて、しかもホテル移動中にライブの影響か両足を猛烈に攣った私は体力的に満身創痍で、明日の事もあり大人しくお風呂に入って汗を流した後は軽く最終サークルチェックを済まし一足早くベッドに沈んだのでした。
翌日16日。紅楼夢当日です。
私達東方スキーにとって「東の例大祭、西の紅楼夢」と言われるほど大きな東方オンリーイベントでお馴染みですね。
サークル参加者一同は7時には起床し各自準備を済ませると続々とホテルを旅立っていきます。
私もまた、ある人の式神を頼まれておりサークル入場する予定になっていたので自然とサークル参加者らと同行する事に。
新大阪駅から本町駅で地下鉄中央線に乗り換え、会場のインテックス大阪へ到着。ここに来るのも昨年の紅楼夢以来。
会場に着いたら同行していたメンバーとも別れ、準備を済ませてから会場入り。
暫くするとアナウンスと共に拍手で紅楼夢開催。同人イベントのこの始まりは楽しいですよね。
そして私も行動開始。頼まれているサークルの作品を購入しつつ、個人的な挨拶回りもぼそぼそと。
@さんこと華乃音さん
Riversideさん
O太さん
http://kakeruichi.mydns.jp/
柊秀雪さん
マンダリンさん
大崎屋平蔵さん
http://ozakiya.blog.shinobi.jp/
Escarmewさん
和泉幸奇さん
羽核ザナさん
堀川キョウさん
ヘコヘコさん
http://blog.livedoor.jp/hekoririno/
BYK社長
http://www.geocities.jp/bykenterprise/text/osaka4.html
などなど。
そういえば、紅楼夢に見られるほかの東方イベントにはあまり見られない特色としては会場内に食べ物の物販が置いてある事でしょうか。焼きそばやソフトクリームが売っていて、舌鼓を打っている人たちも何人か見受けられました。
挨拶などをしている内に式神の目的もほぼクリア。
やる事も終えてぷらぷらしているとツイッターを経由して創想話作家のもえてドーンさんと初対面してみたりし、イベントも終わりを迎えました。
すると会場内にアナウンス。
アナ「代表の島村さん。閉会の挨拶ができないので早く来てください」
と、流れて会場が笑いに包まれました。
そしてすぐに代表が駆けつけ閉会の挨拶がされた後、拍手喝采で紅楼夢は幕を閉じたのでした。
参加した皆さんお疲れ様でした。
その後は恒例の打ち上げへ。
今回の打ち上げはこちら のお世話に。
おおよそ80人という大御所の中で飲んで騒いでの大盛況。
DJで曲を流したり突然じゃんけん大会が始まったりとなんともカオスな空間でした。
しかし私はもう少し楽しみたいところではありましたが、終電が間に合わないという事で惜しみながらも途中で会場を後にし新幹線に乗って帰路へ着き無事帰宅。
こうして私の紅楼夢も全て終了。
やはり同人即売会は楽しいですね。色んな人に会って元気を分けてもらえた気がします。
今回は締め切りを過ぎてしまい一般参加になってしまいましたが、来年があるのなら今度こそサークル側として参加したいですね。
東方キネマ倶楽部2のレポートは前回の日記に書いてあります。
ライブ終了後はつな局長、Chilaiさんと合流し。会場に浸りっぱなしで欠食児童状態の私達は適当なお店を見つけておなかを満たしつつ、今回のトキクラに関して感想言い合ってたり。
ぼちぼちと話していたら夜もいい時間になってきたのでChilaiさんと別れて局長と一緒に本日の宿泊先へ。
今回の宿泊はこちらの企画にお世話になる事にしました。
集団でグループ型ビジネスホテルに泊まるなんて今回が初めてでした。
主催の久樹さんに挨拶し、友人知人の方々にボチボチと挨拶を済ませいっちょ紅楼夢前夜祭でもしようかとも考えましたが、トキクラの時点でかなりの体力を消費していて、しかもホテル移動中にライブの影響か両足を猛烈に攣った私は体力的に満身創痍で、明日の事もあり大人しくお風呂に入って汗を流した後は軽く最終サークルチェックを済まし一足早くベッドに沈んだのでした。
翌日16日。紅楼夢当日です。
私達東方スキーにとって「東の例大祭、西の紅楼夢」と言われるほど大きな東方オンリーイベントでお馴染みですね。
サークル参加者一同は7時には起床し各自準備を済ませると続々とホテルを旅立っていきます。
私もまた、ある人の式神を頼まれておりサークル入場する予定になっていたので自然とサークル参加者らと同行する事に。
新大阪駅から本町駅で地下鉄中央線に乗り換え、会場のインテックス大阪へ到着。ここに来るのも昨年の紅楼夢以来。
会場に着いたら同行していたメンバーとも別れ、準備を済ませてから会場入り。
暫くするとアナウンスと共に拍手で紅楼夢開催。同人イベントのこの始まりは楽しいですよね。
そして私も行動開始。頼まれているサークルの作品を購入しつつ、個人的な挨拶回りもぼそぼそと。
@さんこと華乃音さん
Riversideさん
O太さん
http://kakeruichi.mydns.jp/
柊秀雪さん
マンダリンさん
大崎屋平蔵さん
http://ozakiya.blog.shinobi.jp/
Escarmewさん
和泉幸奇さん
羽核ザナさん
堀川キョウさん
ヘコヘコさん
http://blog.livedoor.jp/hekoririno/
BYK社長
http://www.geocities.jp/bykenterprise/text/osaka4.html
などなど。
そういえば、紅楼夢に見られるほかの東方イベントにはあまり見られない特色としては会場内に食べ物の物販が置いてある事でしょうか。焼きそばやソフトクリームが売っていて、舌鼓を打っている人たちも何人か見受けられました。
挨拶などをしている内に式神の目的もほぼクリア。
やる事も終えてぷらぷらしているとツイッターを経由して創想話作家のもえてドーンさんと初対面してみたりし、イベントも終わりを迎えました。
すると会場内にアナウンス。
アナ「代表の島村さん。閉会の挨拶ができないので早く来てください」
と、流れて会場が笑いに包まれました。
そしてすぐに代表が駆けつけ閉会の挨拶がされた後、拍手喝采で紅楼夢は幕を閉じたのでした。
参加した皆さんお疲れ様でした。
その後は恒例の打ち上げへ。
今回の打ち上げはこちら のお世話に。
おおよそ80人という大御所の中で飲んで騒いでの大盛況。
DJで曲を流したり突然じゃんけん大会が始まったりとなんともカオスな空間でした。
しかし私はもう少し楽しみたいところではありましたが、終電が間に合わないという事で惜しみながらも途中で会場を後にし新幹線に乗って帰路へ着き無事帰宅。
こうして私の紅楼夢も全て終了。
やはり同人即売会は楽しいですね。色んな人に会って元気を分けてもらえた気がします。
今回は締め切りを過ぎてしまい一般参加になってしまいましたが、来年があるのなら今度こそサークル側として参加したいですね。
去年の冬コミ申し込み以降二回連続で落選して今回落選すればハットトリックになるところでしたが無事フラグ回避されたようです。
と言うわけで、冬コミには二日目金曜日「キ-06a 夜空の最果て」でサークル参加することになりました!
少数ながら既刊も持っていきます!
新刊は芳香を題材にした何らかの形で出せたら出します!
出せたらいいな!
締め切り怖いな!
締め……切り……。
生きてます。
そんな訳で、例大祭の代替日も明日まで迫ってきたのでサークルの配布物情報を掲載しておきます。
スペース:お-46b 夜空の最果て
新刊
・夢を追って飛び越えて:400円(フルカラーオフセ表紙、44P小説)
・ゾンビと一緒だよ霊夢さん:無料配布(コピー本小説)
既刊
・スカーレットホール:300円(モノクロ表紙、28P小説)
・まあ飲めよ~三ボス同盟懇親会:300円(モノクロ表紙、38P小説)
例大祭の開催延期という事でこちらも突発でコピー本作ろうということで神霊廟の3ボスさんと霊夢の小話を書いた薄いコピ本を少数持っていきます。
とりあえずこれからへこへこと刷って折ってホッチキスでパッチンしていきます。
どれだけの部数が揃えられるかは私の努力次第ということで。
さて、いよいよみんなが待ちに待った例大祭です。全員が何もトラブルを起こさず楽しいイベントになると良いですね。
では明日、東京国際展示場で僕と握手!
そんな訳で、例大祭の代替日も明日まで迫ってきたのでサークルの配布物情報を掲載しておきます。
スペース:お-46b 夜空の最果て
新刊
・夢を追って飛び越えて:400円(フルカラーオフセ表紙、44P小説)
・ゾンビと一緒だよ霊夢さん:無料配布(コピー本小説)
既刊
・スカーレットホール:300円(モノクロ表紙、28P小説)
・まあ飲めよ~三ボス同盟懇親会:300円(モノクロ表紙、38P小説)
例大祭の開催延期という事でこちらも突発でコピー本作ろうということで神霊廟の3ボスさんと霊夢の小話を書いた薄いコピ本を少数持っていきます。
とりあえずこれからへこへこと刷って折ってホッチキスでパッチンしていきます。
どれだけの部数が揃えられるかは私の努力次第ということで。
さて、いよいよみんなが待ちに待った例大祭です。全員が何もトラブルを起こさず楽しいイベントになると良いですね。
では明日、東京国際展示場で僕と握手!
本日脱稿してデータを印刷所に届けてきました。
というわけで、トラブルが無い限りは例大祭で新刊出ます!
タイトルは
「夢を追って飛び越えて」
サイズ:A5版
ページ:44ページ
配布額:400円
お-46b「夜空の最果て」にて配布します。
物語りのあらすじ
ある国にある森の奥にメリーが夢の世界で見たお屋敷に似ている館が建っているという情報を手に入れた蓮子によってカウンセリングも含めて海外へ飛ぶ事になったメリー。しかし行き先で深い霧に阻まれたり蓮子が足を痛めるなどハプニングが続き、偶然見つけた小屋で一時退避する事になってしまう。そして、メリーは小屋の中で一つの懐中時計を見つける。その懐中時計の特徴に覚えがあったメリーは真相を知りたい為に、再び夢の世界へ行く事を望み、気付けば幻想郷へと辿り着いていた……
といった内容。
主にメリーとレミリアのあまり深くない話し合いが綴られます。
美鈴と蓮子も出ます。けれどちょい役です。
今回、サークル設立初めてのフルカラー表紙になっていて、表紙・挿絵は 星空華劇団の堀川キョウさん にお願いしました!
タイトル無しの大きいサイズもpixivに上げられています。
本文のサンプルはこちら。
3~8ページサンプル
20~21ページサンプル
こんな感じですが宜しくお願いします。
あともしかしたら何か薄い霊夢本出るかもしれません。
というわけで、トラブルが無い限りは例大祭で新刊出ます!
タイトルは
「夢を追って飛び越えて」
サイズ:A5版
ページ:44ページ
配布額:400円
お-46b「夜空の最果て」にて配布します。
物語りのあらすじ
ある国にある森の奥にメリーが夢の世界で見たお屋敷に似ている館が建っているという情報を手に入れた蓮子によってカウンセリングも含めて海外へ飛ぶ事になったメリー。しかし行き先で深い霧に阻まれたり蓮子が足を痛めるなどハプニングが続き、偶然見つけた小屋で一時退避する事になってしまう。そして、メリーは小屋の中で一つの懐中時計を見つける。その懐中時計の特徴に覚えがあったメリーは真相を知りたい為に、再び夢の世界へ行く事を望み、気付けば幻想郷へと辿り着いていた……
といった内容。
主にメリーとレミリアのあまり深くない話し合いが綴られます。
美鈴と蓮子も出ます。けれどちょい役です。
今回、サークル設立初めてのフルカラー表紙になっていて、表紙・挿絵は 星空華劇団の堀川キョウさん にお願いしました!
タイトル無しの大きいサイズもpixivに上げられています。
本文のサンプルはこちら。
3~8ページサンプル
20~21ページサンプル
こんな感じですが宜しくお願いします。
あともしかしたら何か薄い霊夢本出るかもしれません。